somekai blog
染め屋の日常あれこれ
ケーキ2012.09.30
27日。娘の藍子が一歳のお誕生日を迎えました。
藍子の大好きなものを詰め込んだ特製ケーキ!
でーん。
「1」ローソクをこうして手作りケーキに立てるのが
お母さんの小さな夢でしたvvv
藍子は手づかみでもりもり食べてくれるんだろうなぁと
期待して見ていたら、以外にも慣れない手つきでスプーンを
持って食べ出したのでビックリ★しました。
藍子一歳おめでとう。
これからも健やかに大きくなってね。
それから、いつも藍子を見守ってくれている全ての人に
感謝です。
三月に2012.09.23
従兄の結婚式に参列したときに着せていたワンピースを
久しぶりに藍子に着せてみました。
あのころは新生児発疹で頬が赤くて、ちょうど髪の毛も
生え変わる時期で、やっとお座りができるようになった頃
でした。
数か月で見違えるように成長した娘。
同じ服を着せてみても別人のように思えます(*^^*)
展示会終了2012.09.19
17日、帆足本家「富春館」様での展示会(5日間)が無事に終了致しました。
会期中にご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました!
↓染工房快ブース。初日。
今回は新商品を多数出品させていただいて、
その反応がどのようなものになるのか・・・当日まで期待と不安で
いっぱいだったのですが、思っていた以上に沢山の方々に興味を
持って見ていただけてまずはほっと一安心しています。
しかし同時に課題も沢山見つかりました。
次の制作に生かせるように引き続き頑張りたいと思います!
↓「富春館」食のギャラリー1F。
私たちのブースの一階部分では「食のギャラリー」と称して
県内地元の美味しいものを沢山あつめた市場が連日盛況でした。
・・・かくいう快さんも、お小遣いを投げ打って連日私の目を盗んでは
いろいろ食べに降りていた様子☆
最終日に隣のブースの店員さんからたれ込みがありました。
お弁当持たせてたのにぃぃ(・言・)
↓外観
15日の夜には酒造蔵で歌や踊りの催し物があり
営業終了後に私たちも観覧させていただきました。
↓酒造蔵横の井戸。
催し物の最後に蔵の横にある井戸で
「水神様」へ水をささげるイベント(?)がありました。
どれも珍しい歌や踊りで、そういうものをあまり
見たことが無かった私たちはとても新鮮に感じました。
***
今回の展示会ではお客様をはじめ各ブースの作家さん達とも
近い距離で交流させていただけて、大変有意義な時間を過ごしました。
いろいろ刺激を受け、勉強にもなりまたこのような会があればぜひ
参加させていただきたいなぁと思いました。
撮影会2012.09.13
晴れました!絶好の撮影会日よりです^^
今日は午前中に仕事を抜け出して撮影会を
してきました。
maruperoチュニックワンピース(フリーサイズ)
生地:cotton100% 「虫食い唐草(紫)」
marupero割烹着(フリーサイズ)
生地:手織り土布 cotton100% 技法:藍染め 型染め
maruperoチュニックエプロン(フリーサイズ)
生地:手織り土布 cotton100% 技法:筒描き ロウケツ染め 型染め
maruperoチュニックエプロン(フリーサイズ)
生地:手織り土布 cotton100% 技法:藍染め 筒描き
marupero割烹着(フリーサイズ)
生地:cotton100% 技法:筒描き
暑い日ざしの中、長時間の撮影に同行してくれた
モデルのMさんと、チームK(笑)の皆さん
本当にありがとうございました!
***
マルペロ服は明日からの展示会に登場します♪
服地 「椿鳥」完成2012.09.12
服地用の生地「椿鳥」が完成しました!
図案が完成したのが何時なのかすら忘れるくらい遠い過去(多分今年の初めくらい?)のデザインですが、ようやく仕上がりました。
彩色が複雑で、出来上がりがみたいなぁ~って反面、制作が大変すぎてやりたくねぇなぁって感じで重い腰が上がらなかったのですが、最近飲み始めたオリジナルブレンド茶(ドクダミ、ハブ茶、クワ、柿の葉etc)で毒素が減ってきたせいか、重い腰がすっと上がったので、やってみました。
技法は型染めです。
型付けした後、濃いい紺地に染めといて、今度は白抜きになったとこの外側を糊で防染して一色一色彩色して仕上げました。
ソーピング(最終洗い)した後、絵柄がくっきり見えた時はとっても嬉しい気持ちになりました。
彼女がどんな服になるかは、今からでっす!!
チュニック?ワンピース?部分的に使った方がおもろいかなぁ?ユッコさんどうなるのかなぁ?楽しみだ~~~!
ps,先日ブログで公開した虫喰い唐草が服に仕上がりました。(他のも合わせて5着完成しました)近日公開予定でっす。服の形はユッコ担当なんだけど、なかなか変でおもろいですよ!お楽しみに。
テーブルセンター2012.09.12
新作「虫食い唐草」模様のテーブルセンターが
完成しました。
ざっくりとした風合いの手織り麻に
型染め(手彩色)しています。
色見違いで2パターン作りました。
この型を使ってもう何度か染めましたが
色見が違うと全然違う絵柄に見えるから
不思議です☆
こちらも木曜日からの展示会にて初登場です♪♪♪
今日から搬入です2012.09.11
今日は午後から「富春館」さんで搬入作業です。
↓私たちの展示スペース。先週撮影。
場所は「富春館」さん、向かいの「食のギャラリー」の二階です。
(ギャラリー内・奥の階段から上がってください。)
ここは古民家を改装したとっても趣のある場所になっています。
窓も多く明るいし、風も通るし会期中はきっと涼しいんじゃないかな~と
思います^^
さて、本番目前★
残りの作業を頑張ります!
maruperoのタグ2012.09.10
今日は服に取り付けるタグを手作りしています♪
一着ごとに仕様が違うので使用素材や染の技法のこと
お取り扱い方法などを詳しく記載しました。
仕上げは、おまけ的にデザイン画のコピーを貼って・・・
完成です♪
急ピッチで2012.09.07
「富春館」さんでのイベントが来週に迫りました。
一週間前なので、一度、最後にやっておくべきことを
書き出して確認しとこうとしたら、結構あって。
2人で「えぇ~?!」ってなった・・・のが今朝のことでした。
急ピッチで準備中です★はい。
↑服地染め中。
しかもこんな時にかぎって、わたくしゆっこが左腕を負傷する
というまさかの事態に!(T×T)うう。
イベントまでには良くなりそうなので心配はしていないのですが
動きがちょっとぎこちなくて;;;
こうなったら右手で出来うるかぎりのことを頑張ります!
・・・右じゃなくてほんと良かったです=3
ブランド名が決まりました!2012.09.01
昨年から少しずつ準備してきた「服」が形になりつつありまして
昨日は、ようやくブランド名を織り込んだネームタグが完成致しました。
白地に灰色の刺繍でシンプルにまとめてみました♪
ブランド名は・・・「marupero」(マルペロ)です!
染工房快の洋服部門として始まる「marupero」を
どうぞよろしくお願い致します(*´v`*)
服用の生地(虫喰唐草)2012.09.01
新しい服地が完成しました!
タイトルは「虫喰唐草」ムシクイカラクサです。
モチーフは畑を耕してる時にズバズバ引っこ抜いていた、ちっさなつる草(色んな形のちっさい花をつけてた)とそれを食ってた青虫みたいのとか、いきなりダイビングのごとく降下して虫をついばんでいったちっさ鳥とかです。
そんな方々をデザインして、木綿地に型染めしました。
葉っぱやつたや虫や鳥やにそれぞれ彩色したので随分じかんがかかりましたが、どんな服になるのか、お楽しみに!
服が完成したら、ブログにのっけます。